|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 技 : [わざ] 【名詞】 1. art 2. technique
プロレス技のDDT(ディーディーティー)は、正対する相手の頭部をフロント・ヘッド・ロックの要領で片脇に捕らえ、そのまま後ろに倒れこんで相手の頭部をマットに叩きつける投げ技である。アメリカ合衆国のプロレスラー、ジェイク・ロバーツが開発し、現在では様々な派生技がある。 == 概要 == ジェイクは自身のDVD『Pick Your Poison』に収録されているインタビューで、DDTの名称は、殺虫剤のDDT(Dichloro Diphenyl Trichloroethane)に由来していると語っている。ダブル・ミーニングとして、相棒であるニシキヘビのダミアンにちなんだ、ダミアンズ・ディナー・タイム(Damien's Dinner Time)にも掛けられており、他にも"Drop Dead Twice"、"Demonic Death Trap"、"Death Drop Technique"、など様々な言われようもあった。ジェイクのDDT以前にも似た形の技は存在していたとも言われるが、一つの必殺技としてDDTを開発・確立したのはジェイクである。 日本においては天龍源一郎がインタビューの際に、DDTを自らの名前と掛けて、「DDTはデンジャラス・ドライバー・オブ・テンリューの頭文字である」という旨の発言をしたために、命名の由来に若干の誤解が生じていた。それにより大仁田厚が自らのDDTを「DDO」(グレート・ニタで試合する際は「DDN」)と呼称するなどした。 現在は、相手の頭頂部を打ち付ける形が多いが、天龍のDDTは顔面を狙うような形であり、変形のフェイスクラッシャーとも言えた。頭頂部を狙う形のほうが見た目が派手で、相手も受身がとりやすい(1回転するなどして受け方も見栄えがする)ため、こちらのほうが主流になっている。 雪崩式でも使用され、コーナーポストに立たせた相手にDDTをかけてマットへ落とす。ただし危険技なのであまり使われない。仕掛ける側も背中をマットに強打するため諸刃の剣とも言える。橋本真也が蝶野正洋に見舞った際、かけた橋本自身起き上がれず、蝶野が先に立ち上がり橋本をフォールする展開もあった。獣神サンダー・ライガーが一時期フィニッシュ・ホールドとして使っていた。 日本においては、橋本真也がDDTの使い手として第一人者であった。単純ではあるが応用性に富み、試合中盤の繋ぎ技としてだけでなく、独自の工夫を凝らすことでフィニッシュ・ホールドに進化させるレスラーも多い。見栄えが良い上にこれといった返し技がないなど利点も多く、近年のプロレスを代表する技のひとつといえる。 総合格闘技でも山本宜久vsマーク・ケアー戦において、ケアーがタックルを仕掛けたところ、山本がフロント・ヘッドロックの形でケアーの頭を締めながら後ろへ倒れた結果、偶然DDTの形になってケアーが失神し試合が決着した例がある。 辻よしなりは、プロレス実況において、DDTを「リング上の殺虫剤」、福沢ジャストミート朗は「プロレス人間殺虫剤」と形容した。 なお、日本のプロレス団体であるDDTプロレスリングは「Dramatic Dream Team」の略称であるが、命名する際に技名として使用されているDDTを略称にかけたものである。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「DDT (プロレス技)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|